長州毛利家を語るスレ 

  • 2023年3月6日
  • 2023年3月7日
  • 日本史
  • 4View
  • 0件
1: 歴史ニキ
鎌倉時代に始まり室町、戦国、江戸、明治と各時代を生き抜いた名門の長州毛利家について語るスレです。

時代を問わず毛利家に関する話題であれば何でもOK。

引用元: ・長州毛利家を語るスレ

368: 歴史ニキ
長州藩といやあ萩市だな
372: 歴史ニキ
>>368
江戸時代終了、毛利家は本家を山陰日本海側の萩から
南山口県の防府市に電光石火の如く移してるのが印象的
374: 歴史ニキ
>>372
前田家も日本海側にあって加賀百万石と言われた金沢から
江戸時代終了ともに本宅を残すどころか家臣と共に
金沢から全く縁切れみたいな形で出て行ってるのが気になる
369: 歴史ニキ
分家筋は江戸と荻に参勤交代と忙しい一族なんだよな
392: 歴史ニキ
>>369
明治初期の地方行政の要職は藩の元重臣で固められてるし華族令で東京に住まなきゃ行けないルールがあったしむしろ残ってる大名家の方が稀な気がする
394: 歴史ニキ
>>392
という事ではなしに江戸期通して分家諸侯らは江戸と荻に参勤交代と忙しかったという話
「出荻」だったかな?
371: 歴史ニキ
支藩のそのまた支藩の清末毛利の家臣なんかは萩の本藩からはかなり低い扱いを受けてたみたいだね
375: 歴史ニキ
ご先祖お松がいの一番に幕府人質として江戸にという故事を明治になって子孫も行ったという事では?
378: 歴史ニキ
何かと目立つ徳川家広と大違い
379: 歴史ニキ
藩は下関で貨物引換証や倉荷証券で儲けたって本当ですか?
380: 歴史ニキ
村田清風の影響です
381: 歴史ニキ
長州の風
382: 歴史ニキ
周防側だと、防長ってひとくくりにされたくないね
383: 歴史ニキ
岩国藩は山口県だけど長州じゃないで
384: 歴史ニキ
吉川広家こそ長州藩の救世主
388: 歴史ニキ
>>384
そのとおりでやんす
385: 歴史ニキ
防長と括られるだけまだマシで大隅は薩隅とさえろくに言ってもらえない
島根の石見、広島の備後、岡山の美作、兵庫の但馬など各県の代表ヅラした国の陰になっている不遇な国
387: 歴史ニキ
太閤検地の結果、長門周防二ヶ国は28万石だった。毛利宗瑞は家来の知行を削減し、新田開発を促し、厳しい検地を行い、課税率8割により、53万石の石高を打ち出した。
389: 歴史ニキ
本来なら吉川広家様様様のはずなんだがな
390: 歴史ニキ
うむ
391: 歴史ニキ
萩市は日本のふるさと
393: 歴史ニキ
毛利家は最後まで領民から崇拝されてたとさ
395: 歴史ニキ
もっと伸ばして毛利を讃えよ!
396: 歴史ニキ
毛利家といえば毛利元就以外いねえだろ?
397: 歴史ニキ
毛利家の素晴らしさを後世に伝える「長州毛利家信奉会」を設立しよう!
会費は月5万円という破格の安さに設定しよう
398: 歴史ニキ
毛利は世襲王家らしくないから良い
399: 歴史ニキ
江戸時代から庶民的大名だからな
400: 歴史ニキ
毛利毛は華族に昇進したの?
401: 歴史ニキ
東大教授が「戦国時代で最も優秀な戦術家」と断言する武将の名前
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f06b982ab1f5dfa3ae934d4c8eff8b2d0b0fa25
信長でも秀吉でも家康でもない

それは毛利元就だ。元就は圧倒的に兵力差のある戦闘にも勝ち続けた。
一方、徳川家康にはそうした華々しい戦績はなく、戦術面では平凡な武将だった

410: 歴史ニキ
毛利元就こそ戦国武将勝率第一位
415: 歴史ニキ
>>410
小田氏治こそ一番
元就なんて二流
411: 歴史ニキ
毛利輝元